こんにちは。かわいい女の子のネイルを応援するサロンオーナーの のす太です!
ページをご覧いただきありがとうございます!
春のネイル業界、最大のイベントといえば毎年ゴールデンウィーク明けに東京ビッグサイトで開催される美容の見本市『ビューティワールドジャパン』と同時開催の、国際ネイルトレードショー『東京ネイルフォーラム』があります。
この『東京ネイルフォーラム』では、秋に開催される『ネイルエキスポ』より少し規模は小さいながら、ネイルの最新トレンドやトップネイリストのテクニック、商品などを紹介するステージやクラスルームも設けられていたり、
各メーカーのブースではプロユースのネイル用品が普段よりもお得に購入できたり、人気ネイリストのデモンストレーションなども見ることができますし、
同時開催のエステや美容室など美容全般の見本市『ビューティーワールドジャパン』の方も一緒に見ることができるので、楽しみにしている方も多いと思います。
ただし、やっぱり大きなイベントなだけにとにかく混む!
実はのす太、それが苦手で十何年前に行って以来ずっと行ってなかったんですが、昨年久しぶりに行ってまたびっくり!十何年前より、さらに混んでる‼
初日の開場とほぼ同時の一番混む時間に行ってしまったのもあるし、この十何年でネイル業界も美容業界もずっと大きくなったのは喜ぶべきことなんでしょうけれど、受付を済ませて会場に入るまでに一時間以上列に並ぶのは流石にしんどかった。
そこで今年こそは、この混雑を少しでも回避して、スムーズに入場したい!
今回はそのためにできることを調べてみることにしました!
Contents
東京ネイルフォーラム2019開催日程と会場

(ビューティーワールド ジャパン/メッセフランクフルト ジャパン)
2019年の東京ネイルフォーラムは、
日程:2019年5月13日(月)〜15日(水)10:00〜19:00(最終日は17:00まで)
会場:東京ビッグサイト 西3ホール
での開催となります。
※ちなみに『ビューティワールドジャパン』(公式サイト)は、ビッグサイト西1・2・3・4 + アトリウムで同時開催されます(オリンピック開催の影響で、構成に変更があるようです)。
月曜から水曜までの開催ということや時間、会場など、大体の感じは昨年までとほとんど変わらないようですね。
昨年も同時開催された『ビューティワールドジャパン』の集計によると、入場者が一番多いのはやはり初日の月曜日で、二日目・最終日と減っていっているので、
お目当ての限定商品や、クラスルームがあるというのでなければ、二日目以降に行くのがゆっくりいろいろ見て回れそうではあります(のす太はサロンの定休日が月曜なので、どうしても初日になってしまうのですが)。
ただしこの『ビューティワールドジャパン』及び『東京ネイルフォーラム』、実はちょっと入場に制限がありますので、注意が必要です。
ネイルフォーラムには招待状がないと入れない?
『ビューティワールドジャパン』及び『東京ネイルフォーラム』は、秋に同じく東京ビッグサイトで開催される『ネイルエキスポ』とは違って、あくまで商談を目的とした見本市なので、ビジネス目的以外の方や16歳未満の方の来場、ペットの入場は禁止とされています。
ただ3000円の入場料が設けられていますので、それを払えば入場できるようですし『招待状』を持っていれば無料で入場することができます。
ビジネス目的の方が対象ということで招待状には名刺を添付するか、ご自身のビジネスの状況に対する質問に回答(記入)するようになっていますので、それにある程度答えられる状態でないと、後ろめたい感じにはなってしまいますよね。
入場料を払う場合もそのアンケートはあると思いますので、そこはどうぞご確認くださいね。
そこで気になる『招待状』ですが、JNAの会員のもとには会報に同封されてきますし、
出展企業やネイルの問屋さんなどで商品を購入する際、一緒に申し込める場合もありますので、まめにチェックされると良いと思います。
…が、『招待状』を持って行ってもスムーズには入場できなかったのが、昨年の のす太。
そして、あまりの人の多さに圧倒されつつ受付の列に並びながらふと横を見ると、なにやらのす太たちが並んでいる列より明らかに動きの速い列が…
そう、それは『来場者バッジ(はがき)』を持っている人たちの列だったんです!
来場事前登録で更にスムーズに入場できる!
『ビューティワールドジャパン』には、『来場事前登録』というシステムがあるのは知っていたのですが、十数年前に行ったきりだったのす太は、まさかそこまで混雑するとは思っていなかったんです。
『来場事前登録』とは、サイトの登録画面で必要事項を入力して登録しておくと、4月18日(木)までに登録が完了していれば、5月以降一斉に来場者バッジ(ハガキ)が郵送され、当日は受付での登録が不要、手元のバッジで会場にスムーズにアクセスできるというもの。
先日のす太のもとには、今年の『来場事前登録』受付がスタートしたというお知らせメールが来たので、早速登録を済ませておきました。
今年も初日に行く予定ですが、これで昨年より少しはスムーズに入場できるといいなぁ。
まとめ
今年も大変な混雑が予想される『ビューティワールドジャパン』及び『東京ネイルフォーラム』に、少しでもスムーズに入場するためにできそうなこと、
一番有効なのは、『来場事前登録』かな?やっぱり。
初日に行くのでなければそこまで気にすることはないのかもしれませんが、登録しておくに越したことはないですよね。
あとは、事前登録するにあたって色々な注意事項を読んでいてちょっと気になったのは、『キャリーケースの持ち込みはお断り』とかですね。
遠方から行く場合やたくさん買い物をするから…って、結構持って行ってしまいそう。その場合は、会場のクロークを利用(有料)することになるようですので、ご注意を。
それから昨年ひとつだけ良い判断?だったのは、受付までに1時間以上並んで疲れ果ててしまったので、そこでいったん休憩を兼ねて早めにご飯を食べに行ったことですね(笑)!
入るときはまだ空いていてすぐに席に着けましたが、食べ終わって出るころにはそこも、他のレストランも行列になってましたから。
『ビューティワールドジャパン』『東京ネイルフォーラム』の受付パスは外に出てもまた使えるので、一旦受付を済ませてしまえばあとはゆっくり余裕をもってまわった方が、きっと色々な発見もしやすいのではないかと思います!
『ビューティーワールドジャパン2019』来場ご案内ページが開設されました!
ビューティーワールドジャパンの公式サイトにて、『来場のご案内』というページが開設されました。
このページからは、『来場事前登録』受付ページへも行けますし、昨年の来場傾向からの『混雑予測』も見ることができますので、参考にしたいですね!
また「エステ」「ヘア」「ネイル」それぞれの業種別の見どころや、イベント・セミナーの情報も更新されましたので、是非チェックしてみてくださいね!