PR記事
ネイル/コスメ情報 PR

なかやまちえこのダイヤモンドカットネイルやり方とコツ!実際に作ったポイントレビュー

ダイヤカットネイル出来上がり画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。『かわいい女の子のネイル』を応援するサロンオーナーの のす太です!
ページをご覧いただきありがとうございます!

なばな店長
なばな店長
なばなです!今回はダイヤカットネイルに挑戦するですよ!
さざれ店長補佐
さざれ店長補佐
さざれですぅ!すごい!キラキラがまぶしいですぅ‼

きゃりーぱみゅぱみゅちゃんはじめ、数々のアイドルやタレントさんのネイルを担当していることでも知られるネイリストのなかやまちえこ先生。

SNSもマメに更新されていて、インスタグラムやツイッターではそういったお客様ネイルのほか、You tubeのチャンネルで見せているレッスン動画の短縮版なども披露してくださっています。

その中から、少し前に見て気になっていた『ダイヤカットネイル』、先日やっと挑戦してみたので、今回はその手順と実際にやってみて気づいたことなどご報告していきます!

宝石ネイルの進化形?ダイヤカットネイルとは?

爪そのものを、カットされたひとつの宝石に見立たネイルアートといえば、田辺さおり先生考案の『宝石カットネイル』が流行していますが、

今回ご紹介する『ダイヤカットネイル』は『宝石カットネイル』のカット面をさらに細かくしたような、その分光の屈折による輝きも増しているのが特徴です。

のす太が初めて見たのは、海外の方のSNS だったと記憶しています。

なんとまぁゴージャスかしら?!と思ったものですが、その時はどうやって作っているのかさっぱりわからなくて、

なかやま先生が動画で解説されているのを知ったときは、「おぉ!待ってました!!」という感じでした!

ただその時は「こうやって作るのかぁ~」というのを知っただけで満足してしまったんですね。

というのも、ざっと手順を見ているだけでも難しそう…というか細かそうで、なんだかのす太には作れる気がしなかったんです。

でもやっぱり作ってみたくて、今回一念発起(大袈裟)、のす太もチャレンジしてみましたよ‼

なので、ここでおさらいしながら手順と気を付けるところなど、のす太なりのポイントも合わせて書いていきますね!

 

なかやまちえこ先生が動画で見せたダイヤカットネイルの手順

実はなかやま先生、これまでに2回ダイヤカットネイルのやり方動画をYou tube に投稿しています。(【diamond】ダイヤカットネイルHow to【nails】

はじめの動画には「まだ試作段階なので、また工程変化してきたらupするかも、、?」というコメントが添えられていて、チップにつける工程を見ることができるのですが、

視聴者からの『自爪にもつけられるのかな?』といった声にこたえる形で、次の動画ではご自身の爪につけながら注意点などもかなり細かく説明してくれています。

のす太は今回自爪が空いていなかったので、まずは初級編!チップで挑戦してみることにしました‼

下準備

チップには必要ありませんが、自爪につける場合は余分な甘皮などを除去し、表面をファイルでサンディング、ネイルプレップによる油分除去など、下準備をしておくことで、もちの良いジェルネイルをつけることができます。

アートの下準備

アートホイルを2枚用意し、両方とも放射線状に折り目をつけておきます。

一気に折りたたむのではなく、畳んでは広げての繰り返しで一本ずつ付けていきます。中心点だけ見失わないように!

ダイヤカットネイルアートの下準備画像
のす太のポイント

なんだかんだで一番面倒な工程が、この「ホイルに折り目を付ける」ですよね。アートホイルは折りにくいし、元々が転写用のホイルですからあまり手で触ると手についてきて剥げてしまうし、強く折りすぎてもその部分が剥げてしまう…。

そこは視聴者も気になっていて、初めの動画では質問のコメントも寄せられていましたが、次の動画でそれについて「しっかりと真ん中の部分まで折るのは十文字までで、その他放射線状の折り目は真ん中を避けて入れることでだいぶ剥げるのは防げるとしています。

1.ベースクリア塗布(チップでは必要ありません)

ベースになるクリアジェル爪全体に塗布します。→硬化1分

のす太のおすすめ

なかやま先生もエデュケーターをしているプリジェルのベースジェル。比較的安価で持ちもよくおすすめです!

詳細は画像をクリック

2.ベースカラー塗布

ベースになるカラージェルを全体に塗布し1分間硬化します。→もう一度繰り返し

クリアジェルを全体に塗布し1分間硬化→未硬化ジェルをふき取ります。

ダイヤカットネイル作成中のネイルチップ画像
のす太のポイント

なかやま先生はナチュラルカラーをベースに使っていましたが、のす太は多少ホイルの形がうまく切れなくてもあまり目立たないように、紛れるようなカラーをベースに塗っておくことにしました。

3.ホイルのサイズを合わせる

ネイルチップに合わせてホイルを切り、カーブに沿わせるために縦・横・斜めの全部で8か所切り込みを入れていきます。

ダイヤカットネイル下準備のホイル画像
のす太のポイント

自爪につける場合は特にですが、ホイルのサイズは爪よりも一回り小さめに切ります。

4.ホイルを爪に貼る

ビジュー用のジェルなど硬めのジェルを全体に塗布し、爪の中心に折り目の中心が行くように、ホイルをふわっと乗せるような感じで置きます。

折り目をつぶさないように、中心にはあまり触らず際の部分をしっかりとピンセットなどで抑えて浮き上がらないようにします。→硬化1分

ダイヤカットネイル作成中のネイルチップ画像ダイヤカットネイル作成中のネイルチップ画像
のす太のポイント

写真のホイルはちょっと大きすぎてしまいました‼本来は爪周りにジェル同士が重なる部分(青いラインの分くらい)を残して切らないと、自爪の場合は特にすぐに取れてしまいます。

[quads id=4]

5.コーティング

硬めのクリアジェルを全体に塗布、しっかりとコーティングします。→硬化1分

もう一枚のホイル下準備

もう一枚放射線状に折っておいたホイルを、もう一度四つに畳んで真ん中を斜めにカットしてダイヤ型を切り抜き、四つ角から切り込みを入れておきます。

ダイヤカットネイル下準備中のホイル画像

6.ホイルをおく

ビジュー用のジェルなど硬めのジェルを全体に塗布し、中心を合わせて2枚目のホイルもふわっと置きます→硬化1分、未硬化ジェルをふき取ります。

仕上げ

スポンジバッファなどで全体の凹凸をとり、トップジェルを全体に塗布。→硬化1分、クリーナーで未硬化ジェルをふき取って出来上がりです。

のす太のポイント

念のためにトップジェルは2度塗りしてもいいです!

のす太のおすすめ

なかやま先生もエデュケーターをしているプリジェルのトップジェル。比較的安価でもちもよくおすすめです!

詳細は画像をクリック

まとめ

なかやまちえこ先生が動画で見せたダイヤカットネイルに挑戦してきました。

なかやま先生はここまでの工程の後、他の指に合わせてクリアカラーを何色か重ねて塗ったり、空きができている際の部分にラメでラインを入れたりストーンを置いたりしていましたね。

他のダイヤカットネイルを見ても、大体ストーンで囲んでいたりするのはそういうわけだったのか‼と、いまさらながら気づいたのす太だったのでした。

ホイルは畳むとあからさまに剥げてしまうものもあるようですが、今回のす太があり合わせで使ったものはどれもそれほどではなく、また多少剥げてしまっても下に似たようなカラーを塗っておいたのでそれほど目立ちませんでした。

オーロラ&メタリックなものでしたら(ダイヤモンドからは外れてしまうかもしれませんが)、ギャラクシーネイルに使うような模様入りのものなんかも素敵にできると思います!

のす太も練習がてら、色々なホイルで試してみようと思っています‼

なばな店長
なばな店長
最後までお読みいただきありがとうございました
さざれ店長補佐
さざれ店長補佐
またお会いするですぅ

 

LINEお友達登録

お友達追加していただくと、

季節におすすめのネイルアートや自宅でもできるネイルテクニックの動画配信情報

またネイルサロン運営やブログ集客についてのためになる情報などお届けしていきます!